自由に動ける体を
手にしませんか?
このような悩みは
\ ありませんか?/
- 痛みとしびれで足に力が入らなくなることがしばしばある
- 病院で坐骨神経痛と言われた
- 腰から足にかけてシビレ・痛みが1カ月以上続いている
- ボルタレンやロキソニンでごまかすことが続いている
- 右足の太ももから足先にかけての痛みが生活の邪魔をしておっくうになる
- 長時間立っているのがつらいことが多くなってきた
- 整骨院や整形で牽引や電気をしたが、一向によくならない
- ごまかしながら一生付き合っていくものと諦めている
諦めるのはまだ早いです!
当院にお任せ下さい!
お客様の喜びの声が
\ 信頼の証です!/
「眠れないほど痛い坐骨神経痛が改善しました」 坐骨神経痛で来院しました。他の病院や施術院では「良くならない、上手く付き合っていくしかない」と言われ【一生、この痛みと付き合っていくのか】と憂鬱でした。 ネットで探していた時に1番良さそうなのと、最初にお試しで施術してもらえ、院や先生方の雰囲気が知れて安心しました。 通い始めた当初は、1日のうちでも痛くない時間があるのか?という程の痛みがひどく、痛み止めの薬を飲まないと生活できないくらいでした。 どんな小さな悩みにも丁寧にアドバイスいただき、少しずつ痛くない時間ができて「できる動きが増え、今ではほぼ痛みもなく普通の生活が送れています。当時の苦しみを思うと夢のようで、本当に感謝しています。 (福田さちこさん) ※効果には個人差があります |
なぜ?当院の施術は
こんなにも坐骨神経痛が
改善されるのか?
坐骨神経痛がなかなか良くならない理由とは?
坐骨神経痛とは、お尻から太もも、すね、ふくらはぎ、足先まで電気が走るような痛みやしびれが出る症状のことをいいます。
「坐骨神経」という神経自体が悪いわけではなく、何らかの原因でその神経が圧迫・刺激されることで痛みが出ています。
整形外科では、レントゲンやMRI検査で骨や椎間板(背骨のクッション)の異常を探し、「脊柱管狭窄症」「椎間板ヘルニア」「すべり症」などと診断されることがあります。
それに対して一般的な治療は、電気治療・牽引・湿布・痛み止め・ブロック注射などが主流です。
でも、これらは**「神経への刺激を和らげる」ことが目的であって、「なぜ神経が刺激される状態になったのか」という根本原因**にはアプローチしていない場合が多いんです。
なぜ神経が刺激されてしまうのか
実は、神経が刺激される状態になる原因は、「体の歪み」にあります。
たとえば、
-
日常の姿勢のクセ(足を組む、片足に体重をかけるなど)
-
重心のバランスの崩れ
-
出産などによる骨盤の変化
-
ケガや手術のあとにできた体のかばい方
こうしたことが積み重なることで、体全体のバランスが崩れ、神経の通り道が狭くなったり、圧迫されたりして、痛みやしびれが出るのです。
坐骨神経痛の症状とは? 腰や脚の痛み・しびれに要注意!
坐骨神経痛の症状は人によって現れ方が異なります。
「ただの腰痛かな?」と思っていたら、実は坐骨神経痛だったというケースもよくあります。
ここでは、どんな症状があるのかを詳しくご紹介します。あなたの今の状態と照らし合わせて、ぜひチェックしてみてください。
【腰の痛み・違和感】
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先までつながる「坐骨神経」が圧迫されて起こる症状です。
代表的な症状は以下のようなものです:
-
腰からお尻、太ももの後ろにかけてズキンと鋭い痛みが走る
-
足の裏やかかとまで、ジワジワとしびれが広がっていく
-
感覚が鈍くなる、ピリッとする、熱いような冷たいような違和感がある
-
最初は「なんとなくおかしい」程度だったのが、だんだん痛みやしびれに変わってきた
-
疲れた時、同じ姿勢が続いた時に強くなる
こうした症状は、神経が圧迫されたり血流が悪くなったりすることで悪化しやすく、放っておくと日常生活に大きな支障をきたします。
【生活の中でよくある坐骨神経痛の「あるある」症状】
坐骨神経痛を抱える方の多くが、こんな経験をされています:
-
お尻から足にかけて、電気が走ったようにズキンと痛む
-
長く立っていたり座っていると、腰がズーンと重だるくなる
-
前かがみで荷物を持った瞬間、お尻にズキッと痛みが走る
-
朝起きると腰が固まったように痛くて、しばらく動けない
-
歩いていると痛みがひどくなり、片足を引きずるようにして歩く
-
旅行や買い物が楽しめない。座るのも立つのも辛くなる
-
痛む側の足が妙に冷たく感じたり、血が通っていないように思える
このような症状がある方は、坐骨神経痛の可能性が高いと言えるでしょう。
【脚・ひざの症状】「痛み・しびれ」だけじゃない?こんな感じ方も…
坐骨神経痛の症状=「痛み・しびれ」だと思っていませんか?
実はその感じ方や表現の仕方は人によって大きく異なります。
当院「整体イバラキの森」では、1日に5〜7名ほど、坐骨神経痛に悩む方を診ていますが、その中でよく聞く表現はこんな感じです:
-
じんじんする・ビリビリする
-
太ももが突っ張るような感じ(筋肉痛と勘違いされる方も)
-
足の裏がぼんやりする、血が通ってないように感じる
-
火照ったような熱感があるのに冷たく感じる
-
歩くと足の感覚がフワフワして地面をしっかり踏めない
このように、しびれに限らず「違和感」として出るケースも多く、「これって神経痛なの?」と気づかずに放置されがちです。
「坐骨神経痛」という言葉の本当の意味
実は「坐骨神経痛」というのは病名ではなく、症状を表す言葉です。
「頭痛」や「腹痛」と同じように、痛みの場所を表しているだけで、原因を特定しているわけではありません。
整形外科でレントゲンやMRIを撮って「坐骨神経痛ですね」と言われた方も多いでしょう。でも、それは「原因はハッキリわからないけど、症状はありますね」という意味合いで使われていることが大半です。
だからこそ大切なのは、なぜその痛みやしびれが起きているのかをきちんと見極めることです。
坐骨神経痛の本当の原因とは?|原因が特定できない理由と当院の視点
病院で「坐骨神経痛」と診断された方の多くが、「原因がはっきりしない」と言われた経験があるのではないでしょうか。実際、腰痛や坐骨神経痛を訴える方の約85%は、画像検査などで明確な原因が特定できないと言われています。
しかし、原因がわからないからといって、対処をあきらめる必要はありません。ここでは、坐骨神経痛に関連する主な原因と、当院「整体イバラキの森」が考える本質的な見方をご紹介します。
【原因1】腰椎椎間板ヘルニアによる神経の圧迫
一般的に最も多い原因とされるのが「椎間板ヘルニア」です
腰椎の骨と骨の間には「椎間板」というクッションがあります。この椎間板が外側に飛び出すことで神経を圧迫し、お尻から脚にかけての痛みやしびれを引き起こします。これが「椎間板ヘルニア」です。
ただし、実際には椎間板の突出だけで神経を直接圧迫するケースは少なく、痛みやしびれは神経が引き伸ばされたり、緊張状態になることで生じていることが多いのです。
正座で足がしびれるメカニズムと同じ
正座で足がしびれるのは、神経が圧迫されて信号がうまく伝わらなくなるからです。坐骨神経痛も同様で、骨盤の傾きや姿勢の崩れによって腰椎が左右に傾き、神経が引っ張られることで症状が出ている可能性があります。
検査方法と病院での診断
-
レントゲンやMRIで確認されることが多い
-
詳細な検査では造影剤を使った「脊髄造影検査」が行われることも
【原因2】脊柱管狭窄症による間欠性跛行(かんけつせいはこう)
中高年に多く見られる原因
脊柱管狭窄症は、神経の通り道である「脊柱管」が加齢や変形によって狭くなることで起こる疾患です。これにより、神経や血管が圧迫され、次のような症状が出ます。
-
歩くと痛むが、休むと楽になる(間欠性跛行)
-
足の冷え・つり・しびれ・脱力感
-
排尿・排便のトラブル(頻尿・便秘など)
原因は「体内の水分量低下」にも
高齢になると体内の水分量が減少し、細胞がミイラ化=細胞内脱水状態になります。これが神経や軟部組織の柔軟性を損ない、症状を悪化させる一因となるのです。
当院では、このような体の変化にも着目し、「動作」と「歩行」の改善を重視しています。
【その他の原因】
梨状筋症候群
お尻の奥にある筋肉(梨状筋)が硬くなることで、坐骨神経を圧迫し症状が出るケース。多くは軽症で、自然に回復することもあります。
脳の回路による慢性痛(DLPFC)
NHKでも特集された「DLPFC(背外側前頭前皮質)」が関係するケースでは、脳が痛みを記憶してしまい慢性化することがあります。これは日常動作や心理的要因とも密接に関係しています。
整体イバラキの森でのアプローチ|本質的な原因を見つけ、正しい歩行へ
当院では、画像検査で「異常なし」と言われた方や、薬やリハビリで改善しなかった方に対して、以下のような視点でアプローチを行います。
-
歩行観察:どんな癖のある歩き方をしているかをチェック
-
バランス検査:体がどのようにグラついているかを評価
-
股関節や骨盤の動きのチェック
-
全身のねじれ・傾き・筋肉の滑走性を検査
-
構造医学に基づく施術と動作指導
そして、根本的に症状を改善していくカギとなるのが「正しい歩行」の再学習です。
私たちの施術は、単に「痛みをとる」ことではなく、「痛みが戻らない身体をつくる」ことを目的にしています。
まずは丁寧なカウンセリングから始まります
まずはあなたのお身体に今起きていること、そしてこれまでの生活や習慣について、じっくりとお話をうかがいます。
-
これまでに大きなケガはありませんでしたか?
-
スポーツや運動の経験は?
-
どんなお仕事・姿勢で過ごされていますか?
-
日々の趣味や動作のクセは?
これらすべてが、股関節や膝、腰にどう影響しているのかを丁寧に読み解き、「本当の原因」を一緒に探していきます。
『整体イバラキの森』の施術が他と違うポイント
イバラキの森の施術は、いわゆる一般的な整体やマッサージとは少し考え方が違います。
◎ 身体の構造を元に戻すことを第一に考えます
骨格のゆがみや重力バランスの崩れを、構造医学に基づいて整えていきます。痛いところだけを揉んだり緩めたりすることはしません。
◎ 「動作」で変える
施術の中には、座り方・立ち上がり方・歩き方といった「動作の改善」を取り入れています。施術ベッドの上で良くなっても、日常の動作で悪い使い方をしていれば元に戻ってしまうからです。
◎ 日常に戻ってからが本当の改善
「どうすれば、身体が正しい方向へ自然に戻っていくのか?」
その仕組みを、身体にインプットすることが当院の目的です。
「え、そんなことで変わるの?」と最初は思うかもしれません。
でも、日常動作こそが原因なら、そこを変えないと意味がないのです。
歩行は『治す動作』。日常にある最高の”リハビリ”
当院では、歩行を「最も重要な回復動作」と考えています。
なぜなら、歩くことで全身の関節や筋肉が連動し、自然な形でバランスが整っていくからです。
ただし、正しい歩き方ができていなければ、歩けば歩くほど身体は悪い方向に変わっていきます。
坐骨神経痛で歩くのがつらいときこそ、「どう歩くか」が大きなカギになります。
「整体イバラキの森」では、ただ施術で整えるだけでなく、「歩行を整える」ことを重視しています。
歩くことで身体が自動的に治っていく。その“自然な仕組み”を活かした施術とアドバイスを行っています。
「もう治らない」とあきらめないでください
これまでに、
「手術しかないと言われた」
「長年ブロック注射をしてきたけど、すぐ戻る」
「整形にも整体にも通ったけど改善しない」
という方が、当院の施術で症状が和らぎ、普通の日常生活を取り戻した例がたくさんあります。
もちろん、全てのケースに100%効果があるとは言えません。
でも、体のバランスを整えることで改善の可能性が広がるということを、まずは知ってほしいです。
最後に
坐骨神経痛は、年齢や体型に関係なく起こるつらい症状ですが、適切に原因へアプローチすれば、回復は目指せます。
「どこへ行っても変わらなかった」「この痛みと一生付き合うしかないのか」と悩んでいるなら、ぜひ一度ご相談ください。
はじめての方限定キャンペーン実施中!
「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。
まだまだあります!
お客様からの喜びのお声
「坐骨神経痛の痛みが取れるスピードが早い!」 以前通っていた都内の有名な整骨院は、一度行くととても費用が高く、行くときは良くても、その割にあまりよくなりませんでした。先生のところに行った時には杖をついて歩く状態→一回で杖を使わずに歩け→痛みが取れるスピードが早いことを実感しました。施術としては、今まで受けたことのないような施術があり、氷で患部を冷却してもらったり、可動域を広げてもらったり様々な運動をしたりしてバランスを整えてもらいました。同じような悩みを持った方に伝えたいことは、痛みに苦しんでいませんか? あきらめていませんか? 元気がない状態ではありませんか? 1度きてみてください。相談してみてください。痛みがよくなり、元気になりますよ! (青木智史さん) ※効果には個人差があります |
「坐骨神経痛が改善!自分の身体が良くなるのを実感するのはとても楽しいです」 仕事上、腰を酷使する事が多く、痛みはありましたが、コルセットや湿布などでごまかしながら過ごしていました。しかし、腰の痛みとお尻辺りの痛みが増してきたため、知人の紹介で行く事に。初回にはしっかり説明してもらえたので、これなら良くなりそうだなと思ったので翌日にもう一度。5回ほど通うと楽になり、その後数ヶ月通院していて、日常でも趣味の野球をしている時でも周りから、「動きが若い」「他の人と動きが違う」といわれる事が増え、自分でも動きがスムーズになったと実感!施術をうけ自分の身体について知る事ができ、より健康を意識するようになりました。それと、痛みとは直接関係のなさそうな昔からの身体の悩みにも施術してもらっていて、このような対応の広さも続けて通っている理由の一つです。自分の身体が良くなるのを実感することは、とても楽しいです。 (清瀬義樹さん) ※効果には個人差があります |
椎間板ヘルニアと診断されてから、坐骨神経痛が酷くなり歩くのも座るのも寝るのも辛い日々が始まりました。左足の痛みを庇いながら歩いていた為体が歪んでしまい精神的にも限界でした。 施術を受けてからはできるだけ毎日歩いて、冷やして、お水を飲むように心がけました。先生も気さくなかたで楽しく通うことができました。 今では歪みも改善し、痛みもほぼなくなり以前の生活が遅れるようになり、幸せな気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました! ※効果には個人差があります |
他院とはどこが違う?
整体イバラキの森の
\7つの特徴/
1. 初回はたっぷり80分!症状の原因を徹底的に特定します
症状の本当の原因を特定する事が
根本改善への第一歩です。
時間をかけてしっかりお調べします。
2. バキバキしない、痛みのないソフトな整体
当院では強い力で揉んだり引っ張ったりというような施術は行いません。お子様・ご年配の方・妊娠中の方でも安心して受けて頂ける、身体に優しい施術を心がけています。
3. のべ10万人以上が感動!経験豊富な施術家によるオーダーメイドの整体
豊富な経験と知識を持つ施術家が、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術プランでみなさまを根本改善へと導きます。
4. 国家資格保有者による施術なので安心・安全
体の構造に精通し、経験を積んできた国家資格保有者が施術いたします。
5. 再発予防もお任せ。アフターケアが充実
更に施術効果のアップと再発予防のためトレーニングや運動、食事指導などセルフケアについて詳しくアドバイス致します。症状の改善はもちろん今後痛みで困ることのないお体を目指しましょう
6. どこに行っても改善しない、どんな重い症状にも対応しております
病院や他の整骨院・整体院で改善しなかった神経痛やヘルニア・狭窄症など、あらゆる症状に対応しております。
7. 完全予約制 さらに施術時間中は『あなた専用のお時間』小さなお子様連れの方も、お気兼ねなくご来院ください。
当治療院はマンションの一室で施術を行うため、他では見られない完全プライベートな治療院です。一般的な治療院のように不特定多数の人とすれ違うことはございません。どんな些細なお悩みでも安心してご相談ください!もちろん小さなお子様、ご家族ご一緒にご来院いただくことも可能です。
はじめての方限定キャンペーン実施中!
「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。