茨木市で根本改善なら「整体イバラキの森」

 

股関節の痛み

「もう治らない」と諦めていませんか?

歩けない、立てない、股関節の痛み。

「年だから仕方ない」「変形性股関節症は手術しかない」と思っていませんか?

実は、体は正しい順番で整えることで、まだまだ元気を取り戻せます。 

 

このような悩みは
\ ありませんか?/

  • 歩き出しや立ち上がりなど動き始めに股関節周りに痛みが出る
  • 歩いていると段々股関節が痛くなってくる
  • 病院で臼蓋形成不全と言われた
  • 家族や友人に歩き方が変だと言われる
  • ヨガやストレッチでどんどん固くなったと感じている
  • クスリには頼りたくない
  • 腰の痛みも強くなっている

↓

諦めるのはまだ早いです!
当院にお任せ下さい!

 

お客様の喜びの声が
信頼の証です!/

股関節の痛みが改善しました

井関さん

一年ほど前に左股関節を傷めて以来、数か月かけて徐々に痛みが軽減したかと思えば、ふとした拍子にまた痛め”を3度ほど繰り返していましたが、今年の春にはとうとう立つたびに股関節に鋭い痛みが走るようになり、さすがにこれまでの時間薬に限界を感じ、受診することを決意いたしました。

現在の生活習慣のみならず、生まれた時の状況から現在に至るまでの’’自分の歴史にまで及ぶ丁寧なカウンセリングには驚きましたが、生きてきた中で積み重ねてきた些細な事が少しずつ、でも着実に、今の自分の体の状態を作ったことを理解し納得することができました。立つたびに感じた鋭い痛みが2週間も通わないうちになくなり、抱いていた一抹の不安は先生への大きな信頼にかわりました。

この数か月間、仕事帰りの通院に加え、日常の座り方の指導、できるだけ毎日、と課せられたウォーキングや体操の存在は日常生活を圧迫し、肉体的のみならず精神的につらいものでしたが、ただただ将来への投資、と、自分を鼓舞し続け、その生活にようやく慣れて来た頃、股関節の可動域が左右ほとんど変わらないまでに回復していることに気が付きました。その間、些細な疑問や不安にも真剣に耳を傾けその都度納得のいくアドバイスと施術をしてくださった先生の存在もまた大きな励みでした。

この「納得」と、そこから生まれる「信頼」はこの通院生活において本当に大きなモチベーションであったと思います。この数か月の先生のご指導を胸に刻み、ウォーキング、 アイシング、体操で元の、それ以上の股関節を作っていこうと思います。本当にありがとうございました。
余談ですが、無くしたかった太もものお肉が少しずつ、とれてきている気がします!

(井上幸さん)

※効果には個人差があります

 

「痛みが減り、スポーツクラブ通いを続けられるように」

J・Oさん今まで整形外科にて筋トレ等のリハビリをやっていましたが、リハビリがうまくいかず、痛みが続く中ヨガのインストラクターの方に紹介され通うことに。

施術を受けた後は痛みが減り、スポーツクラブ通いを続けられるようになりました!また、痛みが出てきても対処法を身につけ、コントロールできるようになってきた。メンテナンスを続けることによって自分のQOLを維持できると思います。

J・O様)

※効果には個人差があります


はじめての方限定キャンペーン実施中!

「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。

phonto


なぜ?当院の施術は
股関節の悩みが
改善されるのか?

 

こんな治療を続けていませんか?

股関節

その治療、本当に「股関節」だけに目を向けていませんか?

〜 筋肉・骨・関節のバランスから考える、痛みの本当の原因 〜

股関節の痛みに対しては、ストレッチや電気治療、マッサージ、筋トレ、最終的には手術など、さまざまな方法が行われています。
けれども、
「しばらく楽になっても、また痛くなる」
「何年も続けているのに、根本的には変わらない」
そんなお悩みを多く伺います。

その理由は、股関節“だけ”を治そうとしているからかもしれません。

 

痛みの原因は「筋肉」ではなく「関節の構造と働き」にあります

ストレッチやマッサージは、筋肉の緊張をやわらげるには有効ですが、股関節の痛みの多くは関節自体の滑らかさや安定性の低下に起因しています。
股関節というのは、骨盤・仙腸関節・腰椎・膝関節・足関節と連動して動く「全身の中継点」のような存在です。

つまり、股関節に症状が出ている場合でも、
「骨盤の傾き」「仙骨の不安定さ」「足首の可動性の低下」など、他の部位の問題が根本原因であることが非常に多いのです。

筋肉はあくまで「関節が正しく動いたあと」に動くもの。
関節が正しい動きをしていない状態では、筋肉にアプローチしてもすぐに元に戻ってしまいます。

 

電気治療や湿布では、不十分な面もある

電気療法や湿布が届くのは、皮膚や筋膜のごく浅い層までです。(種類によりますが)
関節内の潤滑や、骨同士の動きの連携まで整えるには、骨格や荷重バランスを評価し、正しい方向で関節にアプローチする必要があります。

私の施術では、「どの方向から荷重がかかっているか」「関節が重力を正しく受けられているか」を診ていくことで、体の深部に働きかける施術を行います。

 

筋トレをする前に、整えるべき土台があります

「股関節が不安定だから筋肉を鍛えましょう」と言われた経験がある方も多いかと思います。
ですが、関節がグラグラの状態で筋トレを始めると、力がうまく伝わらず、かえって体にゆがみや別の痛みを生むことも。

まずは骨盤・仙骨・股関節など、体の“軸”となる部分の滑らかな動きを回復させることが先決です。


正しい姿勢と関節の動きが整ったうえでの筋トレなら、しっかり効果が出てきます。

 

手術の前に、「歩き方」を見直すという選択肢を

関節の変形が進み、手術を勧められる方もいらっしゃいます。
しかし、手術で人工関節を入れても、その後正しく歩けなければ再び不調を繰り返すことが多いのです。

本来、股関節は「歩行動作の中心的な関節」。
「正しい歩行」が股関節に必要な潤滑を生み、軟骨の保護や動きの安定につながると考えています。

当院では、術後の方や手術を避けたい方に対しても、股関節に正しい荷重をかけ、体全体の使い方を整える歩行指導を行っています。

 

股関節は“消耗品”ではありません

〜 関節は「使い方次第」まだまだ長く使えます 〜

「もう年だからしかたない」「ずっとこの痛みと付き合っていくしかない」
そう思っていませんか?

けれども、関節は正しい環境で使えば、何歳からでも回復の道筋は見えてきます。
今感じている痛みは、もしかすると「体からのSOSサイン」かもしれません。

私と一緒に、「今からできること」をはじめてみませんか?

股関節の症状についての説明 

股関節

股関節の痛み、はじめは腰の違和感からかもしれません

股関節の不調といっても、症状の出方には段階があります。
多くの方は、最初ははっきりとした「股関節の痛み」としてではなく、次のような感覚から始まっていることが少なくありません。

  • 腰のあたりに違和感や重だるさを感じる

  • 股関節がなんとなく変な感じがする、たまに引っかかるような痛みがある

  • 動かしたときに股関節にチクっとした痛みを感じる

  • 体重をかけた時に痛く、歩くのがつらくなる

このように、初期のサインは軽い腰痛や違和感として表れ、その後股関節に本格的な痛みが出てくるというケースが多くあります。

腰と股関節はつながっています

〜 骨盤のバランスがカギ 〜

股関節は、「骨盤」と「太ももの骨(大腿骨)」で構成される関節です。
そのため、骨盤の動きやバランスの乱れが、直接的に股関節の働きに影響してきます。


腰の違和感は、「骨盤の可動性」や「左右バランス」の崩れから起こりやすく、
その骨盤の不安定さが次第に股関節に伝わり、関節への負担となっていきます。

そして、関節に対して”正しい方向からの荷重(重力のかかり方)”ができなくなると、
股関節の動きがスムーズでなくなり、痛みや違和感が徐々に強くなっていくのです。

放っておくと、変形が進行することも…

正しい歩行や姿勢が保てないまま放置してしまうと、
股関節の中で潤滑が失われ、関節の変形が進んでしまうことがあります。

そうなると、
「立ち上がるのがつらい」「長時間歩けない」「座るのも痛い」
といった、日常生活にも支障が出てしまいます。

ですが、このような状態も早めに対処すれば、悪化を防ぎ改善する可能性が十分にあります。

小さな違和感のうちに、ケアを始めましょう

「ただの腰痛だと思っていた」
「年のせいかなとあきらめていた」
そんな声をたくさん聞いてきました。

でも実は、それが股関節からの最初のサインだったということも多いのです。

痛みが強くなる前に、
体の土台である「骨盤」や「仙骨」の動きを整え、
関節に正しい力のかかる状態をつくることで、股関節への負担はぐっと減らすことができます。

何歳からでも、体は変わっていきます。
「今のうちにできること」、始めてみませんか?

 

股関節の痛み──本当の原因とは?

股関節

股関節の痛みは、単なる「使いすぎ」や「老化」では片付けられない、もっと深い根本原因があるケースが少なくありません。当院では、構造医学の視点から股関節痛を捉え、「なぜその痛みが今、起きているのか?」を重視して原因を探ります。

実は、股関節痛の原因は過去の生活習慣や体の使い方に潜んでいることが多いのです。以下に、よくある原因をご紹介します。

【1】股関節がうまく成長できなかった(成長刺激不足)

病院で「臼蓋形成不全(きゅうがいけいせいふぜん)」と診断される方がいます。これは股関節の受け皿(臼蓋)が浅く、骨頭を十分に支えられていない状態です。

一般的には「生まれつき」とされることが多いですが、構造医学の視点から見ると、乳幼児期〜成長期にかけて必要な動きや刺激が不足していたために関節が正しく発達しなかった可能性があります。

  • 赤ちゃんのときにしっかりハイハイをしたか

  • 子どもの頃にしっかり歩いたり外遊びをしていたか

このような身体発達の基礎となる動作経験が不足していると、関節構造が未発達になりやすく、将来的に痛みの原因となるのです。

【2】女性ホルモンの変動期による股関節の脆弱化

女性には、ホルモンの変化により股関節が不安定になりやすい3つの時期があります。

  1. 初潮期(10代)

  2. 出産期(20〜40代)

  3. 閉経期(50代以降)

これらの時期に、適切な運動や歩行を行っていないと、股関節に過度なストレスがかかりやすくなります。

  • 初潮期:激しい部活動や転倒が多かった

  • 出産期:長期間あまり歩かなかった

  • 閉経期:柔軟性を求めるヨガなどで過負荷がかかった

特に、歩行不足過度な柔軟運動による関節の不安定化が、症状の引き金になることがあります。

【3】過去のケガがもたらす左右バランスの崩れ

「昔足をケガしたけど、もう治ったから関係ない」と思われる方も多いかもしれません。しかし、構造医学では、過去のケガによる体の使い方のクセやアンバランスは、年月を経て痛みの原因になると考えます。

片足をかばって歩くことで、反対側の股関節に過剰な負荷がかかる──まるで、片方のタイヤが小さい車を走らせているような状態です。小さなズレが長期的に関節を摩耗させるのです。

【4】歩行不足と股関節の潤滑障害

股関節は、ただ守るだけでは健康になりません。正しい方向からの荷重刺激を受けて初めて、関節内部から「関節液(潤滑液)」が分泌され、滑らかな動きが維持されます。

しかし、歩く機会が減り、関節への刺激が少なくなると、潤滑が失われ、関節が“サビた”ような状態になります。その結果、関節内に熱がこもり、慢性的な炎症や変形(変形性股関節症)を促してしまうのです。

股関節は「かばう」よりも、「正しく使う」ことが大切です。

「今ある痛み」は「過去からのメッセージ」です。

あきらめる前に、一度ご相談ください。
あなたの体が本来持っている回復力を引き出すお手伝いをいたします。

 

イバラキの森で行う、安心と根本改善のための施術

施術

当院では、股関節の痛みの原因を構造医学的に評価し、過去の生活習慣や体の使い方を踏まえた根本的な改善を目指します。具体的には、

  • 骨盤・仙骨の動きを整える施術

  • 正しい荷重をかける歩行指導

  • 関節を潤滑させるための運動

  • 習慣・環境へのアドバイス

これらを組み合わせ、**再発しない「本来あるべき体の使い方」**を取り戻していきます。

 まずは丁寧なカウンセリングから始まります

まずはあなたのお身体に今起きていること、そしてこれまでの生活や習慣について、じっくりとお話をうかがいます。

  • これまでに大きなケガはありませんでしたか?

  • スポーツや運動の経験は?

  • どんなお仕事・姿勢で過ごされていますか?

  • 日々の趣味や動作のクセは?

これらすべてが、股関節や膝、腰にどう影響しているのかを丁寧に読み解き、「本当の原因」を一緒に探していきます。

股関節や膝の動きをスムーズに整える施術

施術では、腰・膝・足首・骨盤・背骨など、体の土台となる関節をやさしく整えます。
ポイントは、これらの関節が「滑らかに連動して動けるかどうか」。それが痛みの改善にとって最も重要なのです。

関節の潤滑性を高める調整に加えて、骨トレ(関節を支える力を養う運動療法)や、重力に負けない体を作るマシンも取り入れ、無理のないオーダーメイド施術をご提供しています。

家庭でできる改善習慣もサポート

日常の動作やクセも、痛みの原因になります。
そこで、施術後には「ご自宅でできるケア」や「股関節に負担をかけない習慣」も、あなたの体に合わせて丁寧にお伝えします。

一人ひとりに合った目標を立て、確かな変化を一緒に目指します

「もう歳だから仕方ない」と思わず、今からでも体は変わります。
あなたのお悩みに寄り添いながら、根本からの改善と、痛みのない毎日を一緒に目指していきましょう。

「歩くのがつらい」その不安、ぜひ森体イバラキの森にご相談ください。

 


はじめての方限定キャンペーン実施中!

「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。

phonto


「自分の痛みに納得できた」山口智子

私は毎日立ち仕事をしているので、常に腰痛、肩こりに悩まされていました。それに加え変形性股関節症になり、歩くたびに痛く辛い状態でした。

先生は私の話を聞き、その時の状態に合わせて背術してくださいます。そしてどこがどのように悪いから痛いのかと説明してくださるのです、それでただ漠然と痛いという不安だけでなく、自分の痛みがどのようにして起こっているのかということも納得できました。

最初は足が思うように動かず落ち込みがちでした。今も感染に痛みが取れたわけではないですが随分と楽になり嬉しく思っています、これからも日常生活でのアドバイスもいただきながら、お世話になりたいと思っています。

(Yさん)

※効果には個人差があります

 

 


はじめての方限定キャンペーン実施中!

「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。

phonto


tel:072657859724時間受付・予約フォーム > MAP

 

 

 

他院とはどこが違う?

↓

整体イバラキの森の
7つの特徴

 

1. 初回はたっぷり80分!症状の原因を徹底的に特定します

症状の本当の原因を特定する事が
根本改善への第一歩です。
時間をかけてしっかりお調べします。

 

2. バキバキしない、痛みのないソフトな整体

当院では強い力で揉んだり引っ張ったりというような施術は行いません。お子様・ご年配の方・妊娠中の方でも安心して受けて頂ける、身体に優しい施術を心がけています。

 

3. のべ10万人以上が感動!経験豊富な施術家によるオーダーメイドの整体

施術

豊富な経験と知識を持つ施術家が、お一人お一人に合わせたオーダーメイドの施術プランでみなさまを根本改善へと導きます。

 

4. 国家資格保有者による施術なので安心・安全

体の構造に精通し、経験を積んできた国家資格保有者が施術いたします。

 

5. 再発予防もお任せ。アフターケアが充実

アフターフォロー

更に施術効果のアップと再発予防のためトレーニングや運動、食事指導などセルフケアについて詳しくアドバイス致します。症状の改善はもちろん今後痛みで困ることのないお体を目指しましょう

 

6. どこに行っても改善しない、どんな重い症状にも対応しております

病院や他の整骨院・整体院で改善しなかった神経痛やヘルニア・狭窄症など、あらゆる症状に対応しております。

 

7. 完全予約制 さらに施術時間中は『あなた専用のお時間』小さなお子様連れの方も、お気兼ねなくご来院ください。

スクリーンショット 2023-03-17 15.22.23

当治療院はマンションの一室で施術を行うため、他では見られない完全プライベートな治療院です。一般的な治療院のように不特定多数の人とすれ違うことはございません。どんな些細なお悩みでも安心してご相談ください!もちろん小さなお子様、ご家族ご一緒にご来院いただくことも可能です。


はじめての方限定キャンペーン実施中!

「どんな整体か、まずは試してみたい」
「自分に合うか不安…」
そんな方に向けて、当院では初回限定のお得なキャンペーンをご用意しています。

phonto


tel:072657859724時間受付・予約フォーム >MAP

 

茨木市で根本改善なら「整体イバラキの森」 PAGETOP